いつもはCacooでWF作ってたんだけど、とある事情でInkscapeで
WFを作成してみた。
Inkscapeに関するメモ。
天は自ら助くる者を助く
Google Analyticsのデータを取得してウニャウニャする必要が
あったのでデータの取得方法から調べてみた。
(昔APIができたとかいう時にちょっと触ったけど完全に覚えていないのでやり直し。。)
とりあえず今回取得したいデータはgoogle analyticsを仕込んであるサイトの指定期間内の
コンテンツ単位のページビューランキング※ただし特定の形式のURLのみのランキング
まずはgoogle analyticsのサイトで調べる。
使うのはこれ。
Google Analytics Data Export API を使用すると、クライアント
アプリケーションを作成して、許可したユーザーの既存のアナリティクス
プロファイルからのデータをリクエストしたり、クエリ
パラメータを使用してリクエストの結果を絞り込むことができます。
現在、Data Export API は Google アナリティクス データへの読み取り専用
アクセスをサポートしています。
とりあえずスタートガイドを読んでおく。
以前prototype.jsとかを使って郵便番号から住所を検索して表示する
ライブラリを使っていた事があったけどjQueryでもそういったものがないのか
調べてみたらあった。
Postal Search Ajax API チュートリアル
ここが素晴らしい。
郵便番号と住所のデータベースは Postal Search APIs & Solutions のサーバで管理するため、あなたの WEB サーバに データを格納したり、最新データを維持する必要はありません。
但し利用に当たってはPostal Search APIs & Solutions 利用規約をちゃんと守りましょう。
非常識なアクセスしないようにしないとね。
使い方は簡単で「郵便番号から住所を検索する #1」みればわかると思う。
因みに以前利用させてもらっていたライブラリはこちら。
こちらもjQueryにも対応されていたみたいです。
あっajaxzip3っていうのもあったんだ・・・。気付かなかった。。
これは素敵すぎ!純和風な壁紙パターンをカスタマイズしまくれるジェネレータ
使ってみた。
見ただけで使い方がわかるUIが素敵。
せっかく作ったのでtwitterの背景に指定してみた。
こういうお洒落で使い勝手のいいサービスに出会うと楽しい。
さて飲み会行きますか・・・。
とりあえず今日やったことをば。
jQueryのtoggleで表示、非表示する例。
これを↓
こうしたりする↓
※モザイクはなんとなく。
HTMLのソースはこれ
<p id="toggle_bar" class="tl"><span id="icon" class="strong fonts-02">+</span><a href="#">××××××××××××××××××××××</a></p> <div id="search_area" class="search-select clearfix"> <ul> <li><input id="1" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="1" /><label for="1">××××××</label></li> <li><input id="2" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="2" /><label for="2">××××××</label></li> <li><input id="3" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="3" /><label for="3">××××××</label></li> <li><input id="4" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="4" /><label for="4">××××××</label></li> <li><input id="5" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="5" /><label for="5">××××××</label></li> <li><input id="6" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="6" /><label for="6">××××××</label></li> <li><input id="7" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="7" /><label for="7">××××××</label></li> <li><input id="8" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="8" /><label for="8">××××××</label></li> <li><input id="9" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="9" /><label for="9">××××××</label></li> <li><input id="10" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="10" /><label for="10">××××××</label></li> <li><input id="11" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="11" /><label for="11">××××××</label></li> <li><input id="12" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="12" /><label for="12">××××××</label></li> <li><input id="13" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="13" /><label for="13">××××××</label></li> <li><input id="21" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="21" /><label for="21">××××××</label></li> <li><input id="30" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="30" /><label for="30">××××××</label></li> <li><input id="31" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="31" /><label for="31">××××××</label></li> <li><input id="34" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="34" /><label for="34">××××××</label></li> <li><input id="35" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="35" /><label for="35">××××××</label></li> <li><input id="36" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="36" /><label for="36">××××××</label></li> <li><input id="38" class="check01" name="tag" type="checkbox" value="38" /><label for="38">××××××</label></li> </ul> </div>
jsはこれ
$("#search_area").css("display", "none"); $('#toggle_bar').click(function(){ $('#search_area').toggle(); var lab = $('#icon').html(); if(lab == '-') { $('#icon').html('+'); } else { $('#icon').html('-'); } });
簡単っすな。。表示を無理矢理変えてるところがイケてないけど。。
参考
toggle()
最近wordpressで複数の画像をアップすることが多くて
画像を挿入するのが面倒なので調べてみた。
WordPressで画像の一括挿入を可能にするプラグイン『Faster Image Insert』
上記のサイトの通りに設定する。
Web活メモ帳で紹介されていたLightbox 2を導入してみた。
インストールは普通に「プラグイン」⇒「新規追加」で「Lightbox2」で検索して
見つかったらインストールして、有効にするだけ。
このブログのテンプレートの場合は何もしなくても以下のような表示に勝手に
なりました。
1エントリーに複数画像がある場合は画像の上にマウスを乗せるとちゃんと
Nextが表示されます。
導入の簡単と実際の使い勝手のよさがとても優れているプラグインだと思います。
今日は以前の同僚と飲みに行ったのでこのくらいで。。
CIのトランザクションがこけてロックがかかったときに
自分のMySQLのプロセスだけを一気に消したくなったので調べた。
ちょっぴり上行く SHOW PROCESSLIST の使い方
↑ここに詳しく書かれている。
SHOW PROCESSLIST;
↑が↓と同じ意味ということなので
SELECT * FROM information_schema.PROCESSLIST;
自分の場合はこんな感じで。
> SELECT group_concat(id) FROM information_schema.PROCESSLIST WHERE User='name'; +--------------------------------------------------------------+ | group_concat(id) | +--------------------------------------------------------------+ | 508,506,503,502,500,400,399,398,397,372,299,297,279,261,66,2 | +--------------------------------------------------------------+ 1 row in set (0.00 sec)
ワンライナーで消すのにビビったので以下の方法で。
※この方法にする為にgroup_concat()使ったという・・・。
$ mysqladmin kill 508,506,503,502,500,400,399,398,397,372,299,297,279,261,2 -u name -p
いつも思い出せなくて困るやつ。
GROUP_CONCAT関数
この関数は、グループからの連結された非 NULL 値を伴うストリング結果を戻します。 非 NULL 値がない場合は NULL を戻します。
こことか
[mysql]group_concat 問い合わせ結果を配列化
1対多の関係を持つテーブルで主キーで検索した時に結果が複数行になることは
かなり頻繁にあります。そのとき「GROUP_CONCAT」関数を使うと複数行の結果のうち
特定の列の値をカンマ区切りで一つの列にまとめることができる。
例はここがわかりやすいかも。
便利なのでメモ。
bash-completionをさくらのVPSにいれる。
※別にさくらVPS用に特別な何かをしている訳ではないです。
bash-completionとは?
bashの補完機能パッケージ。
実際にどう嬉しいのかはこのサイトとかを参照。
epelが有効になっている状態で実行しないと無いかも。
# yum search bash-completion Loaded plugins: downloadonly, fastestmirror, priorities Loading mirror speeds from cached hostfile * addons: ftp.nara.wide.ad.jp * base: ftp.nara.wide.ad.jp * epel: ftp.kddilabs.jp * extras: ftp.nara.wide.ad.jp * remi: remi-mirror.dedipower.com * updates: ftp.nara.wide.ad.jp addons | 951 B 00:00 base | 2.1 kB 00:00 epel | 3.7 kB 00:00 extras | 2.1 kB 00:00 remi | 2.5 kB 00:00 updates | 1.9 kB 00:00 340 packages excluded due to repository priority protections ============================================================================= Matched: bash-completion ============================================================================= bash-completion.noarch : Programmable completion for Bash
見つかったのでインストール
# yum install bash-completion Loaded plugins: downloadonly, fastestmirror, priorities Loading mirror speeds from cached hostfile * addons: ftp.nara.wide.ad.jp * base: ftp.nara.wide.ad.jp * epel: ftp.kddilabs.jp * extras: ftp.nara.wide.ad.jp * remi: remi-mirror.dedipower.com * updates: ftp.nara.wide.ad.jp 340 packages excluded due to repository priority protections Setting up Install Process Resolving Dependencies --> Running transaction check ---> Package bash-completion.noarch 1:1.2-4.el5.2 set to be updated --> Finished Dependency Resolution Dependencies Resolved ==================================================================================================================================================================================== Package Arch Version Repository Size ==================================================================================================================================================================================== Installing: bash-completion noarch 1:1.2-4.el5.2 epel 203 k Transaction Summary ==================================================================================================================================================================================== Install 1 Package(s) Upgrade 0 Package(s) Total download size: 203 k Is this ok [y/N]: y Downloading Packages: bash-completion-1.2-4.el5.2.noarch.rpm | 203 kB 00:00 Running rpm_check_debug Running Transaction Test Finished Transaction Test Transaction Test Succeeded Running Transaction Installing : bash-completion 1/1 Installed: bash-completion.noarch 1:1.2-4.el5.2 Complete!
.bashrcに以下を追加
$ vim ~/.bashrc
if [ -f /etc/bash_completion ]; then . /etc/bash_completion fi
$ source .bashrc
エラーがでなければOK。